「みつは」はこんな場所です
「みつは」はリハビリの観点を重視した療育が特徴の、児童発達支援・放課後等デイサービスです。「気づき」、「嬉しい」、「楽しい」を積み重ねることで子どもたちが自己肯定感を育み、将来を生き抜く力を身につけてもらうお手伝いをしています。
子どもの成長を日々実感できる、とてもやりがいのある環境です。
いま一緒に働いてくださる仲間を募集しています
現在、支援者として子どもたちの療育や送迎、行事の運営と企画などに携わってくださる方を募集中です。
自動車運転免許があればご応募いただけます。
さらに福祉施設での経験や、リハ職・保育士・社会福祉士・精神保健福祉士・教員免許などの資格をお持ちの方は大歓迎!
これまでのキャリアを活かして子どもたちの「明日」をサポートしませんか?
勤務は週に2日からご相談に応じます。ご家庭のある方も無理なくお仕事ができます。
もちろん残業はほとんどありません!
働きやすいポイント
・週2日から勤務OK!
ご家庭やプライベートとの両立をしやすい環境を整えています
・残業はほとんどなし!
子どもたちとの時間に集中したあと、自分の時間も大切にできます
・キャリアを活かせる&未経験も歓迎
経験のある方はもちろん、意欲のある未経験の方も大歓迎です
子どもたちの「明日」を一緒に支えませんか?
詳しくはこちらへ↓
法人理念:子どもの生きる力をつけるお手伝い
私たちが大切にしているのは、「子どもの生きる力をつけるお手伝い」をすること。
発達障害と診断される子どもだけでなく、“グレーゾーン”と呼ばれる生きづらさを感じる子たちが将来、社会の中で自信を持って生きていけるよう、日々の療育を大切にしています。
一人ひとりの個性に寄り添いながら「できること」を増やし、本人やご家族の「これから」に繋げていく。そんなサポートこそが、私たち「みつは」のミッションです。
1.働きやすい環境づくり
有給もメンタルサポートも、安心して働ける仕組みが整っています。
スタッフが長く安心して活躍できるよう、1時間単位の有給休暇制度と公認心理師によるメンタルサポート体制を整えています。
・1時間単位での有給取得
子どもの急病や送迎、病院通いなど、短時間だけ仕事を離れたいときにも対応できるので、スタッフからは「予定が立てやすい」と好評です。
・公認心理師によるメンタルサポート
現場での悩みや不安がある時に、公認心理師のスタッフがメンタルケアを担当する体制を整えています。日々のストレスを溜め込みにくい仕組みです。
2.キャリアアップできるサポート体制!
資格取得も外部研修も充実!未経験からでも専門家へステップアップ!
保育士や児童発達支援管理責任者など、必要な資格取得を積極的に支援。新人研修や外部研修への参加補助で、現場で働きながらスキルを伸ばせます。
・資格取得サポート
試験費用や講習参加費の一部を法人が負担する制度があり、意欲次第でいろんな資格を目指せます。
・外部研修費用の補助
業務に活かせる内容であれば、研修費用をサポート。スキルアップに直結します。
・新人指導研修が充実
独自の研修リストを使い、放課後等デイサービスの基礎や子どもの特性理解、保護者対応などを学べます。未経験でも安心してスタートできる環境を整えています。
3.リハ視点の「先を見据えた療育」
経営者が言語聴覚士だからこそ、専門性の高い支援ができる
アトラクション的なイベントだけでなく、将来に繋がる「生活力」や「コミュニケーション力」を育てる療育を重視。経営者がリハビリ職の目線を活かして、独自のプログラムを展開しています。
・リハ職のノウハウ
リハ職ならではの視点を取り入れ、感覚統合やSTEM教育など多方面から子どもにアプローチ。
・グレーゾーンのお子さんに特化
子ども達の「生きにくさ」に着目し、社会に出るまでを見据えた支援を行います。
・一緒に成長を見届けるやりがい
小さな変化を積み重ね、子ども達が自信を持って生活できるようになる喜びをスタッフ全員で共有しています。
4.楽しく交流できる社内イベント
もちつき、夏祭り、クリスマス会…子どもと一緒に思い出作り!
季節ごとにユニークなイベントを企画。スタッフ同士はもちろん、保護者や子ども達とも笑顔で過ごせる機会がたくさんあります。
・社内行事
もちつき大会や夏祭り、クリスマス会、運動会など、事業所全体で盛り上がる行事が多数。
・保護者向け勉強会
イベントの合間に保護者との交流や情報交換もでき、信頼関係を深める場として活用しています。
・スタッフ同士のコミュニケーション
小イベント企画や準備を通して、職種や役職を超えたチームワークが生まれます。
5.外部団体との連携
定期的な連絡会を通じて、他事業所との連携事例を学べる!
地域の児童福祉やリハビリ関連の団体と積極的に連携。スタッフの外部化都度への参加がしやすく、学びや繋がりが広がります。
・横の繋がり・スキルアップ
他施設との共同イベントを通じて、新しい気付きや成長が期待できます。
・地域貢献と職員のモチベーション
地域全体で子どもの支援を盛り上げる取り組みに参加できるので、「自分の仕事が社会に繋がっている」実感を得やすいです。
みつはで働くスタッフのリアルな声をご紹介します。実際に働いているからこそ分かる「やりがい」や「働きやすさ」をぜひご覧ください!
1日のスケジュールを知ることで、実際の働き方がイメージしやすくなります。みつはでは、子どもたちの成長を支えるために、スタッフが協力しながら業務を行っています。
興味を持った方は、まずは気軽にお問い合わせください!
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営する「みつは」では子どもたちの将来を一緒に支えてくださる仲間を募集しています。
まずは共通事項をチェックして、興味のある職種をクリックしてください!
【共通項目】
1. 法人概要・事業所概要
・事業内容::児童発達支援・放課後等デイサービス (複数拠点)
・対象:未就学児~高校生の障がいをお持ちのお子さま
・勤務地:みつは(宗像)・みつは八幡西・みつは穴生(勤務先は応募後にご相談可能)
2. 勤務時間・休日
・基本勤務時間
平日:10:00~19:00
土・祝・長期休暇:9:00~18:00
・休日・休暇
日定休、シフト制(週休2日)
年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇(法定どおり)、産休・育休、介護休暇
・残業:ほとんどなし
・通勤:マイカー通勤可(駐車場あり/交通費上限20,000円/月)、公共交通機関利用の場合は定期代支給
3. 待遇・福利厚生
・社会保険完備(勤務条件により法定通り加入)
・研修制度あり
月1回の施設内勉強会やケース会議
先輩スタッフがフォローしながらOJT
・賞与あり(年2回 / 前年度実績2ヶ月分)
・昇給あり(評価に応じて)
・退職金制度あり(正社員、勤続5年以上)
・1時間単位で有給使用可
・公認心理師によるメンタルサポート
・受動喫煙対策:屋内全面禁煙
4. 応募フロー・問い合わせ先
・応募フロー
1.書類選考(履歴書・職務経歴書)
2.面接(1~2回)
3.内定
・お問い合わせ
各事業所電話または応募フォーム
・担当:田中(平日10:00~19:00対応)
下記のリンクから該当する職種をお選びください
【募集職種一覧】
1) 児童発達支援管理責任者(正社員)
給与: 月給 28万~30万円
ポイント: 個別支援計画作成、スタッフ育成、関係機関との連絡調整等
応募要件: 児童発達支援管理責任者研修修了(実務要件含む)、普通運転免許
2) リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 / 正社員)
給与: 月給 25万~27万円
ポイント: 計画書作成、プログラム立案・実施
応募要件: PT/OT/STいずれか、普通運転免許
3) 児童指導員(常勤)
給与: 月給 19万~23万円
ポイント: 療育支援、プログラム企画、送迎、イベント運営
応募要件: 児童指導員任用資格・普通運転免許 etc.
4) 児童指導員(パート/アルバイト)
給与: 時給 1,100~1,200円
ポイント: 週2日~/1日4時間~OK、プログラム補助・送迎など
応募要件: 児童指導員任用資格 or 教員免許 etc. / 普通運転免許
「みつは」 は、リハビリ視点を活かした『先を見据えた療育』を提供し、一人ひとりの子どもが自信を持って生きていける未来をサポートしています。 子どもたちの笑顔や成長を間近で感じながら、一緒に成長していけるやりがいのある職場です。 あなたの経験や想いを、ここで活かしてみませんか?
見学・ご質問等大歓迎です!是非お気軽にお問い合わせください!